小説新潮一月号(2005年)「反行カノン」より・・・曲はバッハがフリードリッヒ大王に献上した「音楽の捧げものNo.3」から。定旋律の王の主題が上声部にあって、その下声部に二声のカノンがあります。これが旋律線をさかさまに読んだ反行カノンと言われるものです。カノンの基本は平行カノンですが、他にこの反行カノン(旋律を転回させるので転回カノンとも言う)、逆行カノン、拡大カノン、縮小カノン、逆比例カノン、無限カノン、圏状カノン、群カノン、混合カノン、謎カノンなどがあります。謎カノンって・・・なんだろ?
遊園地や行楽地。そうしたところにふたりで行く。
ボートや車。そうしたものにふたりで乗る。
テニスやスキー。ダンスや歌。そうしたことをふたり
でする。
これくらいだろう。
男と女が、日常ではない感情を抱きあい、日常ではな
い甘さと香辛をふたりで求めることにしましょうと、
ある種の「合意」をしたときに、彼らがすることは、
結局は、これぐらいしかない。
合意がはじまったばかりのときは、すべてが薔薇色に
かがやき、そのうちに慣れ、だれ、おわる。
それでも、また、時間がたつと、べつの相手と、こう
したことをし、以前のようによろこび、飽き、おわる。
そのたびごとに、その行為を恋だと人は名づける、な
らば、恋とはすべてが、インターバルをあけての、行
為の反復である。いつもおわるものである。
おわらないのは、日常をともにできる相手だ。
映画や演劇、小説や絵画。そうしたものについての、
たがいの感想をつたえあう。